オーラが伝えるすべて

沢渡和がオーラやチャクラ、チャネリング等 スピリチュアルなこと全般についてお伝えしていきます。

ツイッターのマスメディア化が必要

このブログを始めたのと、ほぼ同時期にツイッターも始めました。

年初に、ネット関連の新しいことを始めようと、決意したからでもあります。

今までのセミナーやセッション、コンサルティングといった、対面でのやりとりや、
講義を主体とした情報発信とは、異なることに新鮮さを感じていました。
両方ともに、そのリアルタイム性と、
誰が読んでいるのか分からない、という不明性をも楽しんでいました。


それらに加え、自分の考えなり文章なりが、蓄積されていく楽しみも加わっていきました。


そして、311が起きました。


引き続き、原発問題も起きました。


これらから一ヶ月近くが経ち、感じることは、
大手マスメディアの既得権益固執する姿と、それらからくる情報統制です。

原発についても、被災状況についてでも、
ツイッター上で、やりとりされている情報内容との、
あまりにもの大きな違いが、浮き上がってきています。


また、ツイッターは、とても使い勝手の良いソフトだと思います。
現在、日本での利用人口は2000万ほどとのこと。
そして、知識人の利用が多いことも、その特徴だと思います。



震災後は、私の主要メディアは、完全にツイッターとなり、
そこで受け止めた情報内容を、自分なりに修正、補完補強するために、
他のメディア(テレビ、新聞、雑誌、書籍、HP)を使う、という形式に様変わりしました。


この姿が良いのかどうかは分かりませんが、
現在のような危機のなかでは、リアルタイム情報を見ながら、
自分の意識変化と行動変化の様、そしてその変化理由を見ていく、
ということは、殊の外、大切だと思います。


そして、なにより一人一人が、サバイバルしていくためにも、
リアルタイム情報は不可欠でしょう。


今回の被災時に、携帯がつながらないなかでも、
ツイッターは、一つのメディアとして機能しました。


サイドバーにあるTwitterをクリックしていただければ、
私のツイッターアドレスにリンクされます。


もし、まだ始めていられない方は、是非に、とお薦めします。



以下は、ここ10日間ほどで、私が「つぶやいた」内容の抜粋と一部加筆修正したものです。

■新聞・ラジオ・テレビが情報統制している今、大切なことは、このツイッターを、ラジオやテレビのような、主要メディアにしていくことだと思います。ブログやホームページを持つ人は、自らツイッターを始め、告知し、お客さんや関係者を巻き込んでいきましょう。ツイッターの良い点は、自分で情報判断出来るところ。


■お金が自分を生かしている、という誤解。地球とその自然が、私たちを生かしている。つまり、私たちは生きていると同時に生かされている。自身の魂と地球によって。お金は、それらからもたらされる一つに過ぎない。

■結局、提供される餌を拒否するのか、受け取るのか、たったひとりでの自立を目指していくのか。どのようなお金(行為、取引、人)を拒否し、どのようなお金を受け取るのか。 

■すべての情報統制は、大きな意味での原発利権を維持したい人達が、維持し続けたいがために行われている。


原発問題は、地球、自然、他者生命に対して、私たちは、日頃どのように感じてきたのか。どのような態度をとってきたのか。今後とるつもりなのか。それを浮き彫りにしているのだ。私たちは、己と他との関係を、どのように切り結ぼうとしているのか。今、一人ひとりが、それを見ることを迫られている。


放射能は、危険か安全か? それは、レベルによるというのは詭弁である。正確には、危険度が小か大かの違いだけだ。原発は、危険か、安全か? 避難が必要な事故が起きた時点で、危険以外のなにものでもない。車は、皆、危険と分かり運転している。誰も安全とは思ってない。危険を引き受ける覚悟を持って、運転している。原発は、こちらに主体性はない。民主主義のなかで、反映される仕組みがない。今、今後も危険な原発を運転するのかどうか、迫られている。 


■他者を攻撃するのではなく、自分が環境変化に対応して、創造性を発揮をすれば、楽しい人生になるはず。


■「原発に対しては、冷静な議論をしたのちに・・・」と、立候補者や政治家や、一部ジャーナリストは言うが、「冷静な議論」というのは「今、起きている出来事を、一度、忘れてしまった頃に議論する」という意味なのだろう。「被災地救済方法については、冷静な議論をしたのちに」とはさすがに言わない。急務だから。原発も急務。


■自分にとって、本当に大事なものが何かを、ずっとずっと、いつまでも考え続けられるように、答えのないことを、いつでも見つめて考え続けられるように。それが、教育の基本。


■「変わる」というのは、かくも難しいことなのだね。自分が、自分でなくなってしまうと思っているのかな。その通りなのだけど。でも、それが意外に、楽しかったりもするのだけどな。そして、後から考えると、あのとき変わっておいて良かったって、ほぼ100%思えることなのだけど。


■「真実は、何か」ということに、関心を向けてはいけない。「偽り」を見抜いていくこと。「偽りを生み出す構造」を見抜いていくこと。それさえ出来れば、そのとき、そのときの真実が残る。自分を見る場合も、世界を見る場合も同じ。でも、その真実に固着しないことも大切。それは、その瞬間、今の真実でしかない。


■今後は、原発推進派と、原発廃止派と、無関心派との間で、様々な区分けと、分離が出来ていく。学生運動の時のような、激烈さはないだろうが、静かに進行していくだろう。その時、私が軽蔑するであろう人は、ある程度の知性がありながらも、無関心を装う人だと思う。その人が、精神世界の人で、訳知り顔に言う人だったら、確実に、私は軽蔑するだろう。


■確率で物事をとらえるのは、大切だと思う。ことの本質が、見えやすいという意味で。しかし、今回の地震にしろ、津波にしろ、確率的事象を大きく超えたことが起きた場合は、今後の見通しについても、通常の確率を、大きく超えて発生し出す筈。学問的根拠はない。直感である。でも、これは多くの人の、素直な直感であろう。

■「じゃぁ、どうすればいい?」 この問いには、注意が必要だ。このような問いをするのは、常に思考であり、だから、導かれる答も、ほぼ思考によるものとなる。こうして人は、ますます思考的になる。大切な問いは「じゃぁどうすればいい?」という問いを、すぐしてしまうのは、何故なのか?という、自らの在り方への問い。


東山魁夷の絵を見て感じるひとつは、自然の美に対しての畏敬心だろう。それが「すべて」というような。遺伝子組み換えや原子力には、そうした美への感受性が、決定的に欠如している。美を失うと、人は傲慢になる。すべての美は、自然美をその拠り所としているのだから。美を失うとは、自然を失うというと同時に、自然に生かされているという感覚をも、失うことにつながってしまう。


■一人ひとりが皆、自分自身の力で、目覚めることが計画。自分自身のなにが、どうして変わったのか。外部からの情報や体験による生存適用のために、変化したに過ぎないのか。それとも、ハートに根ざした本質的な変化なのか。


■私は、コンサルティングをしていて「なし崩し的にことを運ぶ」というのは、日本人が持つ組織運営の叡智なのだと思う。敗者と勝者を作らない、という意味で。だが、危機の時には決して、決して、なし崩し的にことを進めてはならない。傷口が、拡がる一方となる。


■今、原発問題についての議論を見ていると、コメンテーターの多くが、生命に関わる事柄について、経済原則的成功概念を当てはめようとしている。そのことに恥ていないことに驚く。生命について考察するときは、経済原則を脇に置いて考えることが、倫理であり、教養だろうに。


■ラスカル母さん、aさん、シンヤさん、jさん、mahinaさん、ラスカルさん、かしまださん、kenmennanaさん、ハマさん、マハさん、まみたさん、haruruさん、yukiさん、TOMO1701さん、咲さん、shihomiさん、shinsekaiさん、Dolphinさん、ないぬいさん。
40万超の義捐金ご協力、心より感謝です。http://justgiving.jp/c/5602


■「こだわり」と言う言葉は、「大して意味のないことに執着する」という本来、悪い意味の言葉だった。それが、最近は、「何かに、こだわりを持っている」というような、いい意味で使われて始めた。本来の日本人は、執着や変わらないことを良くないものとしていた。それが、目標達成の正当化の中で良いことになった。

■豊かさの維持や、自然の流れから離れることで、執着することに正当性を見出そうとしたことが、「こだわり」という言葉の意味の変質を招いたのだと思う。今、マスコミ報道を見ていて感じるのは、皆「変わりたくないのだな」と。今の生活スタイルの維持を、ずっとしていたいのだね。まさに「こだわり」。


■外側にある光を探すのではなく、自分のなかにある光を頼りに生きていく。そういう時代が、否応なく始まっている。