オーラが伝えるすべて

沢渡和がオーラやチャクラ、チャネリング等 スピリチュアルなこと全般についてお伝えしていきます。

雑感

主観の回復 ~高村薫『我らが少女A』奥田英朗『罪の轍』~ 

今、時代は明らかに全体主義に傾いている。 全体主義は、個人よりも社会や国家などの全体を重視しその結果、個人主義や主観性を排除していく方向に向かう。 結果、客観性重視となり、「心も脳が作り出している」としてそれが教科書に書かれている時代が到来…

ハートの流れや声との一致

論語に書かれている孔子のこの言葉は、人にとってのひとつの理想像であると思います。 心の欲する所に従えども矩を踰えず こころの赴くままに生きていくことで、無理をせずとも自然と、宇宙の流れとひとつになっている。 このような意味ととらえています。 …

7月21日 参議院選挙

多くの先進国では、資本主義の存続が難しくなっていることから、民主的な国民国家を手放し、帝国主義に回帰しはじめている。 大量の貨幣流通による金融緩和策、別名アベノミクスやら新自由主義といってもいいが、そうして流通させようとした貨幣は結局のとこ…

深代惇郎

深代惇郎の文章が好きだ。 未だに、彼より好きな作家はいない。 温かな眼差しが、その文章に顕れている。 読書を通して、人は温かく豊かな知性にふれ幸せになることが出来るし、言葉を通して他者を幸せにも出来る。 彼は、1973年から1975年にかけて朝日新聞…

今田高俊 先生 と 水野和夫 先生

今田高俊先生と水野和夫先生。 最も敬愛しているお二人の本を、最近読んでいる。 今田高俊先生は以下のブログで以前に紹介。現在、氏の別の本をいくつか読んでいる。 akuakazu.hatenablog.com 並行して、経済学者 水野和夫氏(以下ブログで言及)の最新作『…

分かろうとすること自体が何か違うという感覚

海が輝いていたり、木々の緑があざやかで、柔らかいそよ風がふいていて、そこに居合わせていることだけで静かな幸福感に包まれる。 包まれているときは、海や木々によってこころが沈黙に導かれているので分からない。 分かろうとすることももったいない。 分…

精神の自己治癒力 ~自分を観ることはすべてのファウンデーション~

意識は「光」を放っている。 同様に、目も「光」を放っている。 自分自身を観なければならない理由はここにある。 自分の意識の癖や反応的パターンは、それと気づかずにまたそのような自分でいることが果たして自分にとって正しいことなのかどうかと吟味もせ…

アサンジ氏の逮捕について思うこと

日本史や世界史では中央集権国家を目指す過程を教わる。 現状が中央集権国家であり、それを是とする歴史を教える必要があるから。 また教科書作成側は一層中央集権国家を進めたいから。 中央集権国家と個人主義(個人の尊重)はその在り方において対立する。…

過去は変わらない?

「過去」は変わらないと思っている人がいるが、今のあなたが変わってしまえば、もう「過去」は関係ない。 今のあなたが、「過去」の延長線上にあるなら過去は関係する。 しかし、変えたいと思っている方向にあなたが変わってしまえば、もう関係ない。 「過去…

Not Becoming but Being

スピリチュアルや信仰に興味を持ってまもない人は、「すべてを愛する」ことにトライしようとしがちです。その前に、愛する対象と愛さない対象の見極めの方が大切です。 意外にも、この物質世界は結構な悪意やコントロールがあるので、それと関わらないために…

心の弾性

心の弾性を持つことが大切だ。弾性とは、「外力で変形した物体が、力を取り去るともとに戻ろうとする性質」と大辞泉にある。 出来事による衝撃によって、心は「外力で変形」されそうになることが起きる。 気が元に戻ると書いて「元気」だが、この元に戻る力…

やりたいことは「ひとつ」である

やりたいことは「ひとつ」である。という誤認を多くの人が持っているように思います。 背景として、どこかに一義的に決まっている「本当の自分」というものがあって、その「本当の自分」を見つけさえすれば、すべてがうまくいく。 そんな思い込みがあるので…

やりたいことで生計を立てる2

(前回の続き)ではどうしていけば良いか。「好きなこと」なのですから、そこからの収入はささやかでいいから、別の収入の柱を持つことを考える。その前提で、始めて見る。そして何より大切なことは、「好きなことを」ビジネス化しても自分の意図がぶれないこ…

やりたいことで生計を立てる

「やりたいことで生計を立てていこうとする」もちろん、これは理想であり実現出来るならばそれにこしたことはないと、誰もが思うことでしょう。しかし、「一つのビジネスで生計を立てる」というのは、常にある「問題」を抱えてしまいます。 その問題は、その…

そのとき、そのときの「気持ち」を大切に!

揺れ動く、自分の気持ちをコントロールしないでいましょう。気持ち自体に善悪はないにも拘わらず、無理に善悪を附けようとすると、あなたのなかで悪いと判断された気持ちは抑圧され、あなたのなかで「良い」と考える気持ちへの逃避が始まります。 この結果、…

不安感と安心感

元旦の朝日新聞で京大総長の山極寿一氏のオピニオンがありました。深く共感出来る内容で、それは以下のメッセージから始まるものでした。「安心が消え、不安が極大化した時代。私はいまをそうとらえています」“「人間はこのままでいられるのか」という壮大な…

自分を観察するときは、、、

「無私」でいるとは、観察者でいることでもあります。 自分の混乱をしっかりと見ていくことで、整理は自然と始まります。整理されている状態、不要なもののない状態が「自然さ」だからです。整理が自然にはじまらないようであれば、まだ「観察者」ではないの…

自由

物事を理解するには、 1 言葉 2 映像 3 体験(音、色、物、ふれあい、香り等) 4 目には見えないエネルギーの四つを通して行われている。 現在は、ネット環境の充実や学校教育体験もあるのだろうが、物事の理解に当たっては、1,2が主流を占め、 3,…

広島平和記念公園と原爆ドーム

戦略は「戦い」を「略する」と書きます。戦いに至る前に、何とか知恵を使って、血で血を争う状態を回避する。 それが「戦略」というものだと思っています。 企業に対して、戦略コンサルティングを行う際、常に留意していることです。だからもし、真正面対決…

お金はニュートラルか

【お金は、物々交換を効率化するためのものであったというその成立過程から、 綺麗や汚いという尺度で判断するべきでなく、本来ニュートラルなもの(シンボル) である。むしろ感謝すべきもの】こうした言説を、成功哲学系の人やスピリチュアリストは良く言い…

クローズド社会

最近は、どの会社を訪れても、静かになった。12,3年前と何がもっとも違うと聞かれれば、これに尽きるだろう。営業部や顧客サポート部などの、社外からの問い合わせが多い部署を除いて、 ほぼ例外なく、すべてのやりとりがメールで交わされるから。コンプ…

自分への10の質問

出来れば紙に書いてみて下さい。 1 なんでも出来るのだとしたら、今、何がしたいのか? 2 なぜ、それをしたいのか。 3 今、それをすることを妨げているものは何か? 4 どのようなことが、それをすることを妨げているのか? 外的な理由と内面的な理由に分…

人生とはあなたの夢を叶えるためにあります

「人生とは、あなたの夢を叶えるためにあります」 このメッセージは嘘だよ。しかも悪質な。 私はそう思います。でも、この言葉を聴いたとき、その内容に「疑い」を持つことは難しい。なぜなら、こうした言葉を肯定するセンチメンタリズムは、本にも唄にも道…

「原因-結果」からの自由

私たちが、物事を考え分析するに当たって、あまりにも因果律(原因-結果の関係性)にとらわれてはいないでしょうか。この因果律はニュートン以来(古典物理学以来)、近現代人を大きく縛っている考え方にちがいないでしょう。 ニュートン力学が、この物質界…

敏感な人 鈍感な人

意識が外側にばかり向かっている人には、鈍感な人が多い。では逆に、敏感で繊細な人とは、どのような人か。 きっとそれは、自分の肉体、感情、思考、知性、ハートのそれぞれに敏感である人。一方、鈍感な人は、自分の感情や思考について敏感というよりはむし…

孤独とは?

人は、孤独に限らず、自分がネガティブだと思い、やっかいで決して喜ばしいものではない類の感情には、積極的には向かい合おうとはしません。 実際には、やっかいな感情自体が噴出している状況そのものは、「ありのまま」にも関わらず、それは「ありのまま」…

「欲望とは、他者の欲望である」

これは私の言葉ではありません。 フランスの精神科医であり哲学者でもあったジャック・ラカンの言葉です。新しいセミナーの開催を控えているときは、その準備のためのチャネリングをしていくに当たって、自分が気付かなかった複数の視点が欲しくなるので、哲…

使命

スピリチュアル系の人も含めて、誰もこのことを言わないので すが、わたしたちは一言でいうと 【ブロックの解放】と【それに伴う意識の拡張】のためにここに来ています。こことは「地球での人生」よって、いま生きている人で、ブロックの無い人はいません。 …

問題解決型と発見型

問題解決型の思考様式よりも、問題発見型の 思考様式の方が大切。 局所的な観点から見出されてしまい、そのなか に誤ちを持つ問題を、どんなに一生懸命に素早 く解決したとしても、それは対症療法でしかない。 それは必ず、いつか別の形のより大きな問題とな…

分からないこと と お勧めCD

日々の生活のなかで、生じる出来事について、 人の理解が及ばないことは、どうしても必要な のだと思う。分かることばかりを大切にして求めるならば、いざ、理解 不能な状況が起きたとき、それへの対応力が摩耗 していく。分かるということを大切にしている…